SSブログ

藤原岳(1120M) [福寿草が咲いていた。]

3月23日(晴れ)
車で登山口へ、10時30分~表登山口~藤原壮~天狗岩~裏登山口~下山。
所要時間約6時間。

下から見た藤原岳、雄大に見えた。

鈴鹿山脈に属する。

標識を見ながら一歩一歩です。

  

5合目位から雪があったよ。

8合目から福寿草が咲いていた、群集もあり。

9合目からの景観。

雪の風景だよ・・・

藤原壮に到着。

天狗岩からの景観・・・「うゎ~綺麗だよ」

水分の多い雪を踏みしめてね。

福寿草の群集を眺めて・・・

裏登山道は急な登山道で所々こんな標識があります。沢に落ちたら大怪我ですよね。

16時位になると気温が下がりますね、「早く下山です」

裏登山口の案内です。

すこしハードなプランでした。
OB会(YUYU会)の皆さんと行きましたが、あまりの賑やかさでこだまする声も賑やかです。
雪の間からけな気に咲いている福寿草を見たとき、「強いな~」と感激してしまい涙が出そうになりました。「頑張るとはきれいだな~」 「来年もきっと咲いてくださいね」とお願いしてきました。
また雪はもう見れないと思っていましたが、踏みしめることが出来て感激です。
今度は何処へ・・


nice!(12)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 12

コメント 12

hamachan

藤原岳登山、お疲れ様でした。福寿草は綺麗な花ですね。初めて見ました。相変わらず元気で色んな山に登られていますね。
沢山の写真は、いつも楽しみに見ています。
私も3月15日~18日前の山の会の友人と3人で九州の霧島高原縦走と開聞岳登山に行って来ました。ホームページに写真・報告アップしましたので見てください。
by hamachan (2007-03-24 16:27) 

天空

天狗岩からの眺め、いいですね~ 私も行ってみたくなりました。フクジュソウの花の色が鮮やかで綺麗です。
by 天空 (2007-03-24 20:02) 

たまさん

お花畑も在って中々楽しそうなコースですね。
↓前回のスノーシュー・トレックもそうだけど
あい変らずアクティブな活動してますね。
by たまさん (2007-03-25 00:07) 

ひろたん

*hamachan様
おはよう御座います^^
見てくれているんですね、ありがとうございます。
そして始めてのコメント嬉しいですよ。
霧島高原も素敵は山ですよね、今度行ってみたいわぁ~
お元気そうで楽しんでいますよね。
輝いていて、いい感じですね^^からだの気をつけてくださいね。


*天空様
山はやはり1000M級ですよね^^
登るには大変ですが感激が違いますよね。
目指すは高い山です。
こんなこと言ったら低い山に失礼ですよね。「ごめんなさい」・・・

*たまのシェフ様
頑張っていますよ、自然のすばらしさにひったっています。
行ける時にいかないとと思っていますよ。
今度は夏山ですよね^^
by ひろたん (2007-03-25 09:29) 

lingnam

福寿草、可憐です~v
鈴鹿はやはり寒い!まだお山に雪が・・・
雪とお花が楽しめる素敵なハイキングでしたね。
by lingnam (2007-03-25 14:48) 

ひろたん

*lingnam様
まだ寒いんですよね。
雪が見れるとは思いませんでしたよ^^
楽しかったです。
by ひろたん (2007-03-25 21:05) 

param

寒さが伝わってくるようなお写真。
そんな中で福寿草が輝いて見えますね。
暫く山に行っていないので行きたくなってきましたよ!
by param (2007-03-27 16:41) 

おばんどす!相変わらず 山に登ってるのね?^^
ワタシもやっと 冬から脱出かな?また おばばさまとの生活に戻りました。
自分で選んだ道だもの。がんばるしかないよね?(笑)
どうもご心配ありがとうございました。

福寿草。かわいいですね?笑ってるようにみえます♪
これからも よろしく~
by (2007-03-27 23:24) 

ひろたん

*param様
また行ってくださいね、お山ね
いいですよ^^

*choco様
おばあさんとね、仲良くしてくださいね。
雪解けの山はたんぼ見たいな登山道でしたよ。
by ひろたん (2007-03-28 23:56) 

Ryu

最後の雪を踏みしめて…ですか?良いですね!
そろそろ山登りはじめま~す!w
今年は六甲山系から開始です。
by Ryu (2007-03-29 00:18) 

ひろたん

*Ryu様
六甲山ですね、何処かでお会いするかも知れませんね^^
頑張ってくださいね。
by ひろたん (2007-03-29 10:34) 

Ryu

本当に六甲登山楽しみにしています。ガイドブックは昭和47年発行の「六甲山ハイキング(大西雄一氏著)」です。明治44年生まれ、50年間六甲に登りつづけた人らしいです。学生生活が終わった頃に買った本の様です。写真ではチロリアンハットにチェックのシャツ、ズボンはニッカボッカ、昔このスタイルに憧れていました。
by Ryu (2007-04-04 16:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

六甲山・梅見ハイク!近所を歩く ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。